⭐買って後悔しない!iPad mini 第7世代と第6世代の選び方ガイド

Apple製品と暮らし
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています!商品を買ってもらえると、りぶーそが小魚1匹ぶんくらい喜びます🐟✨
りぶーそ
りぶーそ

iPad mini6とiPad mini7(A17Pro)で悩んでいるんだけど、どんな違いがあるの?

ミチ
ミチ

iPad mini6と最新型iPad mini7(A17Pro)は見た目も一緒なので違いがわかりにくいよね。どんな違いがあるか説明していくね。

私もApple製品が大好きで、歴代のiPad miniを何台も使ってきましたが、最新iPad mini7(A17Pro)は見た目はほぼ変わらないけど、性能が意外とアップしていて、選び方に迷うポイントがいくつもあります。

  • 性能差はどれくらいある?
  • デザインやサイズ・アクセサリーの互換性は変わってくる?
  • iPad mini6(中古)のコスパが魅力的!
  • iPad mini6とiPad mini7(A17Pro)を買うならどのお店がいいんだろう?

そのような疑問をわかりやすく解説していきます。

この記事を読んでほしい人

  • iPad miniをはじめて購入しようとしている人
  • iPad mini6とiPad mini7(A17Pro)で迷っている人
  • コスパ・性能・寿命を比較して選びたい人

iPad mini7(A17Pro)とiPad mini6のスペック比較

項目iPad mini7(A17Pro)iPad mini6
発売時期2024年2021年
チップA17ProA15 Bionic
ストレージ(保存容量)標準128GB標準64GB
メモリ(数字が大きい程アプリ動作に影響あり)4GB8GB
サイズ約195.4 x 134.8 x 6.3mm約195.4 x 134.8 x 6.3mm
重さ約293g(Wi-Fiモデル)約293g(Wi-Fiモデル)
USB-C対応対応
WiFi6E6
Apple PencilApple Pencil Pro、USB-C第2世代対応
アップルインテリジェンス対応非対応

見た目・サイズ・バッテリーは全く同じですが、チップ性能が微妙に違います。

チップ性能の違い:A15 vs A17Proはどれくらい差がある?

iPad mini7(A17Pro)に搭載されたA17Proは、A15よりもCPU性能・GPU性能が約20%ほど向上しています。

A17 Proは、機械学習性能では大幅な向上を遂げており、
最大15.8 TOPSから最大35 TOPSへと向上しています。機械学習性能の差は、写真の自動補正や音声認識、Apple Pencilの応答性など「パッと見わかりづらいけど、日常のあらゆる操作がスムーズ」になる、まさに“縁の下の力持ち”のような進化です。

とはいえ、日常の使用(Webブラウジング、動画視聴、読書)では正直大きな差は感じづらいです。

以下のような用途ではA17Proの恩恵が活きます:

  • Apple Pencilを使いProcreateなどでの高負荷なイラスト制作
  • LumaFusionなどでの動画編集
  • 複数アプリを同時に立ち上げて使いたい場面
  • Siriをよく使う場合

デザイン・サイズ・使い勝手の違い

見た目は本当に「完全に同じ」と言っていいレベル。サイズ・重さ・ディスプレイ・カメラ・バッテリー仕様もほぼ変わりません。

つまり、見た目や持ち運びやすさでの差はありません。
他にはiPad mini7(A17Pro)がWiFi6Eに対応しているけど、家庭の無線ルータが6Eに対応しているのであれば、通信速度の快適性があがります。

しかし、最新ルータを使っていない環境であれば、必要ない機能となります。

Apple Pencilの対応の違いやホバー対応か否かの違いがあります。

詳しく解説していきます。

ApplePencilの対応違いに要注意。第7世代に対応しているものは?

  1. Apple Pencil Pro
    • スクイーズ操作
      Apple Pencilを持つ指を強く押すと線の太さなどを選べるメニューが表示されます。
    • バレルロール
      Apple Pencilを回転させるとブラシ表現などが多彩になります。
    • 触覚フィードバック
      Apple Pencilでダブルタップなどをすると振動で反応があります。
    • 「探す」アプリへの対応など
      紛失時も安心です。
    • iPad miniの側面に磁石でくっつき充電に対応
    • iPad mini 7を含む2024年以降の最新iPadシリーズで使用可能  
  1. Apple Pencil(USB-C)*第6世代も対応
    • USB-C経由での有線充電(磁気充電は非対応)
    • iPad mini側面に磁石でくっつくことは可能
    • 比較的安価で、基本的な手書き・メモ用途に適しています

❌ 非対応のApple Pencil

  • Apple Pencil 第2世代
    • iPad mini6では対応していましたが、iPad mini7(A17Pro)では非対応となりました。

🖋 iPad mini7(A17Pro)とApple Pencilのホバー機能について

iPad mini7(A17Pro)はApple Pencil Proとの組み合わせでホバー機能に対応しています。

💡 ホバー機能とは?

ホバー機能は、Apple Pencilを画面に触れずに近づけるだけで、以下のような操作が可能になる機能です:

  • ブラシのプレビュー:描画前にブラシの形状やサイズを確認できます。
  • UIの先読み:ツールや色の選択を事前に確認できます。
  • ポインター表示:マウスカーソルのようにペン先の位置を表示します。

これにより、描画やメモの精度が向上し、より直感的な操作が可能になります。

端末価格で選ぶなら?コスパ重視ならiPad mini6もアリ

モデル参考価格(2025年時点)
iPad mini 第7世代(新品)78,800円〜
iPad mini 第6世代(中古)約4万円台〜

中古市場では、状態が良いiPad mini6でも4万円台から購入可能。価格差は約3〜4万円と大きく、コスパ面では魅力十分です。

「Apple生成AIは使わない」「アプリの数は限られていて、あまり動画などは撮影しない」「初めてのiPad miniだから試したい」という人には、iPad mini6の中古も選択肢になります。

こんな人はiPad mini7(A17Pro)がおすすめ!

  • 最新テクノロジー(アップルインテリジェンス)に触れてみたい
  • iPad miniを長く使いたい(iPadOSサポート期間目安は今後4〜5年以上)
  • 使用アプリが多い、端末にデータを保存することが多い(基本ストレージ容量が多い)
  • 動画編集や複数アプリ同時利用など、負荷の高い作業をしたい
  • バッテリーの劣化リスクを避けたい(新品購入なら安心)

こんな人はiPad mini6でもOK!

  • コスパ重視!できるだけ安くiPad miniを手に入れたい
  • Webブラウジング、動画視聴、ノート用途が中心で、使用するアプリの数は多くない。純正アプリが中心。
  • 初めてiPad miniを使ってみたい
  • 新品にこだわらず、中古でも状態の良いものをしっかり選べば、外観上の多少の傷があっても気にならない
  • 2年ほど使ってiPadOSサポートが切れても、買い替えすればOK

iPad mini6は、「価格と性能のバランスが非常に良い名機」とも言われています。使い方がライトなら、今でも十分現役です。

まとめ:後悔しないiPad mini選びを!

最後にもう一度、選び方をおさらいです。

  • 「長く使いたい・最新機能を試したい・他社製アプリも多数使いたい」ならiPad mini7(A17Pro)
  • 「まずは安く試したい・純正アプリを中心に使いたい」ならiPad mini6
    • 更に安くならiPad mini5もありかも
りぶーそ
りぶーそ

iPad miniは持ち運び用デバイスだから割り切って僕はiPad mini6の中古をさがしてみようと思うよ。

ミチ
ミチ

iPad mini6でもアプリを快適に使うことが出来るから、価格も考えるとおすすめだよ。あとは中古品は状態と価格もばらつきがあるから、良い状態のものと出会えるといいね!

あなたのiPad miniライフが、楽しく快適なものになりますように。😃