【使用レビュー】Apple Storeでポリッシングクロスを買ったら、信者レベルが1上がった話

Apple Storeでポリッシングクロスを買ったら、信者レベルが1上がった話 Apple製品と暮らし

僕の住んでいる地域にはApple Storeがありません。

先日、子どものオープンキャンパス参加の為、京都に行くことがありメインの用事をばたばたと片付けて、何とかApple Storeに立ち寄る時間を作って寄りました。

滅多に来れないApple Store。せっかくなのでお土産に何か買ってみたいと思ったけど、気軽に買えるものは当然ありません。

展示iPhoneを触りながら悩んでいると

「そうだ布なら買える」と閃きました。

2021年に発売され品切れ状態にもなった「Appleポリッシングクロス」です。

布のくせに2,780円。日常生活の中では気軽に買える価格ではありません。

ましてや、絶対に必要なものでもありません。

しかし旅行中の買い物ストッパーが外れていていて、気づいたら店員さんに声を掛けていました。

「これ欲しいんですけど。」

「袋も欲しいんです。🥺」

開封します

外箱の側面には細い開封テープ。テープをめくりながらひっぱって開けていきます。

最近このタイプの開封方式が増えた気がします。

気持ちを落ち着かせながら、途中で破れてしまわないように慎重にスーッと引いていきます。

パカッと開くと上品なグレーの布が現れました。

実物レビュー

よく見ないと気づきにくいAppleマークが布に刻印されています。

中に説明カードも封入されています。

布は2枚合わせで、ふんわりと厚みを感じられます。少し毛羽立っている状態で、指紋をよく拭き取ってくれそうです。

実際に使ってみた

今まではメガネを買った時についてきたクロスを使っていましたが、拭き心地はかなり向上したと思います。

  • そんなに力をいれていないのに指紋が取れる
  • 布の厚みがあるので、少々拭いても傷が付きにくそう
  • 大きさも丁度良く、画面が拭きやすい

Apple純正クロスの信頼感を肌で感じる1枚です。ついつい後回しにしていたキーボードやトラックパッド周りのお掃除頻度があがりそうです。

僕なりの保管方法

使わない時は、購入時の外箱に収納しています。

この箱がデスク上にあるだけで、Apple製品の所有感がちょっと増すんです。

ケースを探してはみましたが、最終的に落ち着いたのはクロスが入っていた外箱+ダイソーで購入した手貼りラミネート加工

汚れ防止にもなり、ポリッシングクロス専用ケースとして活躍しています。

クロスの寿命を延ばすための保管&手入れ方法

まだまだ使い始めですが、お気に入りのクロスです。長持ちさせる為にはどうするのでしょう?

使い方で寿命を伸ばす

強くこすらない
厚みがあるので軽くなでるだけで十分。力をかけると繊維が潰れやすい。

粒子のある汚れは先に落とす
砂やほこりが付いたまま拭くと、クロスと画面の両方を傷つける可能性あり。
→ ブロアーや息で軽く吹き飛ばしてから拭くと安全。

油汚れは早めに対処
放置すると繊維の奥まで入り込み、洗っても残りやすくなる。

手入れで寿命を伸ばす

汚れたら中性洗剤で手洗い(漂白剤や柔軟剤はNG)

洗う回数は必要な時だけ
頻繁に洗いすぎると繊維が劣化しやすい。

しっかりすすいで自然乾燥(乾燥機はダメ)
水分が残るとカビやニオイの原因に。

保管で寿命を伸ばす

ホコリ・汚れを防ぐケースに収納
外箱やメガネケースに使い終わったら保管。湿気はこもりにくい状態がベスト

湿気の少ない場所に保管
湿気が多い場所だとカビの発生リスクが上がる。

他の布や硬い物と一緒にしない
摩擦で繊維が毛羽立つのを防げます。

まとめ:信者レベル、確かに上がった

僕はナノテクスチャーガラス製品を持っていません。
それでも、このクロスはLED Cinema DisplayやMacBook Airの画面やキーボード、iPad miniやiPhone、Apple Watchのクリーニングで日々活躍しています。

Apple Store京都でこのクロスを手にした瞬間、間違いなく僕の信者レベルは1上がりました。
次のレベルアップは…きっとナノテクスチャー持ちです。🧑🏻‍💻